「 投稿者アーカイブ:zen-table 」 一覧
-
-
燕三条 工場の祭典(5) その他
2018/10/16 -日々のこと
10/5~10/7まで「カトラリー検定」と「工場の祭典」の為に燕三条に行ってきました。 燕三条の街を回っていて発見のあったことなどを書きたいと思います。 使うカトラリーを選べるレストラン カトラリー検 ...
-
-
燕三条 工場の祭典 諏訪田製作所
2018/10/11 -メーカー訪問
カトラリー検定と同時開催の「燕三条 工場の祭典」。 カトラリー検定の後、せっかくなので燕市でもう1泊しました。 (新潟のお酒、お米を味わいたかったのもあって笑) 最終日は爪切りで有名なSUWADA(諏 ...
-
-
燕三条 工場の祭典 小林工業
燕三条でカトラリー検定と同じ期間に開催している「燕三条 工場の祭典」。 3社目の工場見学はラッキーウッドで有名な小林工業へ。 ナイフの切れ味体験 申し込んだプログラムはナイフの切れ味体験です。 最初に ...
-
-
燕三条 工場の祭典 山崎金属工業
2018/10/09 -メーカー訪問
10/6(土)、カトラリー検定の後「燕三条 工場の祭典」で山崎金属工業さんに行ってきました。 YAMACOブランドで有名な話題性のあるカトラリーを多く製造しているメーカーさんです。 ・ノーベル賞の晩餐 ...
-
-
燕三条 工場の祭典 大泉物産
カトラリー検定と日を同じくして「燕三条 工場の祭典」が開催されており、行ってきました。 カイボイスンを製造する大泉物産 デンマークのデザイナーカイボイスン。 つや消し仕上げで北欧雑貨を代表するようなお ...
-
-
カトラリー検定を受けてきました!
2018/10/07 -カトラリー検定
2018年10月6日(土)、カトラリー検定を受けてきました。 会場は燕三条地場産業振興センター リサーチコアで、燕三条の駅から歩いて5分。 11時開始で、10分前から説明が始まります。 ホテルを9時に ...
-
-
カトラリーの勉強(5) 暮らしとカトラリー
とうとう明日は試験日です。 最後、第5章の勉強は、燕市に向かう電車の中でやりました。 途中海沿いを走っている間は、勉強そっちのけで海に見入ってしまいました笑 第5章 暮らしとカトラリー 内容は、最後の ...
-
-
カトラリーの勉強(4) テーブルマナーの知識
試験までとうとうあと2日! 今日は4章「テーブルマナーの知識」の勉強です。 テーブルマナーの歴史と具体的なマナーを勉強しました。 結婚式でスマートに マナーを覚えて使う場面として思ったのは結婚式に呼ば ...
-
-
カトラリーの勉強(3) カトラリーが出来るまで
「なるほどカトラリー」での勉強が日課になっています。 昨日は図書館が休館日!忘れてた。 急遽マックで勉強です。 第3章は「カトラリーが出来るまで」。 カトラリーの材質のお話と製造工程のお話です。 内容 ...
-
-
カトラリー検定の受験票が届きました
2018/10/03 -カトラリー検定
カトラリー検定まであと3日。 受験票が届いていました。 別紙の注意によると、持ち物は鉛筆またはシャープペン、消しゴム、時計。 そしてレギュラークラスなので検定公式テキスト「なるほどカトラリー」の持ち込 ...